マイボート(FX-29Z)の改造、修理履歴 No11 2013年(H25)
2013年5月13日(月)エンジンオイル&冷却水補充
1570H
先日の釣行で冷却水が漏れているのに気が付いた ホースバンドの点検を行なったもののやはり特定出来ない
取り合えずはクーラント液の補充のみで様子を見るしかないね
もう一つ、エンジン始動後にオイル異常ランプが消えなくなったのでオイルを補充する
ヤンマーエンジンはオイルを食うんです。今回はビックリの4リットルも補充したで〜
|
2013年2月12日(火) FX29Z 窓のロックヒンジ交換
さかのぼる事2回前のフグ釣りの時、早朝の冷え込みにより凍結していたのを忘れて
窓を開けようとヒンジを掴んだその時・・・・
パキッ 嫌〜な音が
皆さんの想像通り。割れてました 涙 涙 涙
やっぱりヤンマーのも在庫は無くて取り寄せとのこと
注文した部品を取りに行ったのが日曜日の昼休み
交換するまで防犯上ヤバイって思ってましたから秘密にしてました
やっと今日昼休み、潮位も有って楽に乗り降り出きるので交換して来ました
どこかが割れて閉じない
室内からネジ2本で取り外し可能。2〜3分で終了
直った〜ど〜
まだ金額わかりません。また送料も必要なんじゃろか?
樹脂物は古くなってくると割れるのは当たり前。凍結中は触らない事ですね
|
2013年1月17日(木) メンテナンス ヘルムポンプのオイル補充
先日の冷え込んだ釣行時キャビン内のステアリング下にオイル漏れ
それはかれこれ4年前に遡る。ヘルムポンプのシール交換を行った時の話
「シャフト側が磨耗しているからシール交換じゃ持たない」と
後部のヘルムポンプは室外に有るにも関わらず問題ない。こちらはマロール製
オイル漏れをしている方はユニカス製。う〜んマロールにするかなと見積りを取った
部品なんで5%しか値引きが無い。ポンプ本体とアダプター?の2部品だけで¥73,500-
金欠の今は無理じゃ〜
タダで自分が直ぐに出来ること。それはオイル補充です

当分注意項目ですな。シール交換だけでも行って延命するかな
|
2013年1月12日(土) メンテナンス ドライブオイルの交換
1480H(次回1700Hの予定)
特急の仕事が入ってて何とか午前中に終わらせて明日の打ち合わせに間に合った
外を見れば快晴で暖かい。でも釣りに行くほどの元気はないしな〜そうだ宿題があった
これからでも出来るのは気に成るドライブオイルの交換です。
エンジンにマッチしない貧弱なドライブなんでちゃんと交換しないとね

船底には「藻」が多少付いている程度なんで問題なし
ドレンパッキンも交換
前回交換より222時間ですがやっぱり汚れてますわ〜〜〜。
規定の250時間毎では少々心配ですね。これからも自分毎での交換で行きます
ただね〜気温が低いのでオイルが硬いのよ。ポンプを押しても下がらない・・・・
グレードはギヤオイルの#90番、今度から寒い日は温めてから行わないとなぁ〜
抜くのも入れるのも倍以上時間が掛かってしまった
|